保護猫活動費のためのお店です
ご購入が活動の一助になります

個人ボランティアが協力をして活動をしています。

主に、地域猫たちをTNRし、見守りをしています。

「猫が増えている。猫を助けたいけれど何をすれば良いのか?猫が捕まえられない。病院に搬送ができない」等、ご相談をいただくことがあります。一緒に考えて、できる範囲で協力をさせて頂いてます。

活動していく中で、猫を保護しています。最初、猫たちは、一軒家で生活をしていました。

保護猫も減ってきたので、光熱費削減のため、ボランティア自宅に移動したのですが、エイズと白血病の猫ちゃんを保護したため一軒家の保護猫部屋を再び使うことにいたしました。

エイズと白血病の猫たちが、天寿を全うしてからも、保護猫部屋を鍵しっぽシェルターとして使用しています。
※猫に関わることで、保護猫が増えてしまうのですが、数年内に、このシェルターは閉鎖しようと想っております

今、保護している猫たちの「ずっとのおうち」を探しています。

保護猫を家族に迎えたいとお考えの方、ずっとのおうち・インスタ・エックス等、SNSのどちらからでもお問い合わせ大歓迎です。

よろしくお願いいたします。

多頭飼育崩壊現場からの預かり猫、保護猫の里親さんを募集しています

猫活動をされている個人ボランティアさんの活動もお伝えします

猫関係のYou Tubeチャンネル開設しました♪


☆TNRとは「飼い主のいない猫」に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し,Neuter/不妊去勢手術を行い,Return/元の場所に戻す,その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで,繁殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として呼ばれ、一代限りの命を全うさせ,「飼い主のいない猫」に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動です。

☆地域猫とは、避妊去勢手術をし、耳をカットした猫たちを、地域住民(自治体・グループ・商店街・神社)の人達がお世話して管理されている猫たちのこと。


動物の虐待も増えています

山梨県の相談窓口は下記の通りです